API 1.1 以降期限が近付いてきましたので、ソフトの公開を停止しています。3/5 には使用できなくなりますのでご注意ください。
過去バージョン
2012/04/27 – ver.0.9983
機能追加
- 発言引用形式(非公式 RT)に、URL 引用を追加(元発言の URL を生成し、文末に付加します)
 
仕様変更
- Twitter API の仕様変更対応(動作への影響はありません)
 
2012/02/02 – ver.0.9982
機能追加
- Twitter 公式(upload.twitter.com)の画像アップロードに対応
 - lockerz.com のサムネイル表示対応
 
仕様変更
- 一部オプションのデフォルト値を変更
 - いくつかの画像共有サービスのサムネイル取得の仕様変更に対応
 
バグ修正
- t.co 置換が https に対応していなかったのを修正
 - 検索タブから会話を取得しようとするとエラーが出る問題を修正
 - カスタムタブのアイコンを設定状態から「なし」に戻せない問題を修正
 - その他のバグ修正
 
2011/12/21 – ver.0.9981
機能追加
- ついっぷるフォトのサムネイル表示対応
 
バグ修正
- 会話取得でエラーが出ると API を延々と消費し続けるバグを修正
 
2011/12/18 – ver.0.998(致命バグを含むため公開停止)
機能追加
- (オプション)User Streams 起動中も従来形式 API(REST) を並行起動できるようにした
 - 会話取得を実装(右クリックメニュー、または Ctrl + Shift + T)
 - API カウント表示部をダブルクリックで User Streams の ON/OFF を切り替えられるようにした
 - Twitter 公式の画像サムネイル(p.twimg.com)に対応
 - ふと思い立って多言語対応を開始(まだ中途半端)
 
仕様変更
- 抽出タブ設定をリニューアル
 - タイムライン右クリックメニューを整理
 - Web マニュアル設置サーバーを変更
 
バグ修正
- ユーザータイムラインがなかなか取得できない問題を修正
 - タイムライン取得に関するバグ修正
 - 右クリックやショートカットキーからのユーザータイムライン取得で、公式 RT の場合の場合が考慮されていなかったのを修正
 
2011/10/06 – ver.0.9977
機能追加
- 画像投稿で yfrog も選択できるようにした
 - アイコンを変更できるようにした(UI が整っていないため、左上アイコンへの画像ドロップにより動作します)
 - 発言詳細表示部(投稿テキストボックスの下)へのマウスオーバーでツールチップテキストを出すようにした
 - 投稿ボタンを画像に変更、DM 投稿時は画像を変更して判別しやすいようにした
 - 公式 RT に、RT したユーザーのアイコンも表示するようにした
 - Ctrl + ←→ の機能強化(リプライ対象移動>文中 @ 参照>同ユーザー発言移動)
 
仕様変更
- twitpic への投稿 API を v2 に変更(ユーザー操作への影響はありません)
 - ユーザーリストのソート処理を調整
 
バグ修正
- 自分が公式 RT された場合のフォロー状態アイコンを修正
 - フォロー操作の場合などに API 残量表示が 0/0 になる問題を修正
 - 通信時にエラーを起こし強制終了することがある問題をたぶん修正
 
2011/08/20 – ver.0.997
機能追加
- 返信元、返信先をたどるショートカットキーを追加(Ctrl + ←→)
 - 発言表示欄の右クリック、ショートカットキーに、発言中の URL を開く機能を追加
 - t.co の短縮 URL を自動的に展開するようにした
 - タイムライン等のアイコンダブルクリックでユーザー情報を表示できるようにした
 - 隠し機能を追加
 
仕様変更
- 上部の情報エリアをややスマートにした
 - ユーザー情報表示をリニューアル
 - 右クリック、ショートカットキーからのユーザータイムライン表示を複数選択対応にした
 - (オプション)F3 キーによる発言表示(テキストボックス下)の切り替えを廃止、フォーカス位置で自動に切り替えるようにした
 - (オプション)公式 RT 一括受信ブロックを廃止(アップデート時に自動的に除外オプションへ移行されます)
 
バグ修正
- 設定ファイルにログインユーザー情報が量産される問題を修正
 - ユーザーリストの一部が毎回飛んでしまう問題を修正
 - 通知バルーンやステータスバー上で「<」「>」などが正しく表示されない問題を修正
 - イベントタブの表示がチラつく問題を修正
 - 二重起動確認などをキャンセル時のアプリケーション終了確認をキャンセルするとエラーが出る問題を対処
 
2011/07/30 – ver.0.9965
機能追加
- ユーザータイムラインの取得(右クリックメニュー、ショートカットキー)
 - 日本語ハッシュタグに適当に対応
 - 公式 RT に RT された回数を表示するようにした(参考数値)
 - 隠し機能を追加
 
仕様変更
- アプリケーション終了時に確認を出すようにした
 - (オプション)除外設定に更新ボタンと正規表現チェッカーを追加
 - 検索タブ、カスタム抽出タブでユーザータイムライン取得に対応
 - 検索タブの指定条件からすぐにカスタム抽出タブを作成できるボタンを追加
 - 検索タブの条件をリセットするボタンを追加
 - 公式 RT キャッシュ状態でも、自分が行った RT は対象外にした
 - フォロー解除、ブロック、スパム報告の処理を非同期に変更
 
バグ修正
- 起動時のログインダイアログキャンセル時の挙動を修正
 - 除外設定の正規表現が不正な際にエラーが出る可能性があったのを修正
 - 既定ブラウザが設定されていない場合、起動時に例外が出る問題を修正
 
2011/05/22 – ver.0.9961
バグ修正
- 特定条件でオプションのロードが失敗する問題を修正
 
2011/05/22 – ver.0.996 (致命バグを含むため公開停止)
機能追加
- instagram のサムネイル表示に対応
 - メッセージタブ、イベントタブでも Enter キーを使用できるようにした(ダブルクリックと同じ動作)
 - (オプション)UserStream 時の同内容公式 RT の連続取得を抑制するオプションを追加
 - (オプション)タイムライン更新時のスクロールオプションを追加
 - (オプション)フィルタリングオプションを強化
 
仕様変更
- 接続処理を OAuth に戻した
 - アイコンキャッシュを毎回起動時にクリアするように変更
 - テキストボックスフォーカス時に PageUp/PageDown 押下の場合に、リストへフォーカスを移すようにした
 - (オプション)非公式 RT を、デフォルトでは引用元変更不可、無言不可に変更
 - (オプション)タイムライン表示件数、ログ保存件数を全タブで共通化、設定上限を拡張
 
バグ修正
- プロテクトユーザーに対して引用・公式 RT が実行できる問題を修正
 - 複数行の発言をふぁぼられた際のステータスバーへのイベント通知が縦に伸びるのを修正
 
2010/12/25 – ver.0.9952
バグ修正
- UserStream モード時、「<」「>」が正しく表示されない問題を修正
 - イベントタブのフォローされたをダブルクリック時の URL ジャンプ先を修正
 - UserStream の TL 取得間隔保持のオプションを有効にした際、CPU 使用率が跳ね上がる問題を修正
 - UserStream モードで、Reply 扱いにするキーワードを未設定時、Reply タブが機能しない問題を修正
 - エラー処理を少々強化
 
2010/12/?? – ver.0.9951
機能追加
- (オプション)UserStream 接続に対応
 - イベントタブを追加
 - ダイレクトメッセージの右クリックメニュー、ショートカットキーにすべて既読を追加
 - (オプション)表示フォントサイズ設定の上限を 24 にした
 - 公式 RT したものを解除できるようにした
 - plixi、ow.ly のサムネイル表示に対応
 
バグ修正
- 未読設定 OFF でも、通知アイコンに件数が出てしまっていたのを修正
 - すべて既読を実行しても、未読カウントが 1 残ってしまうことがあったのを修正
 - ハッシュタグ履歴が 5 件までになっていたのを修正
 - 右クリックメニューのコマンドの使用可否設定を見直し
 - その他いろいろ
 
2010/10/03 – ver.0.9923
機能追加
- 被リスト数を表示
 - 選択タブのすべて既読機能を実装(Ctrl + A)
 - タイムライン右クリックメニューからもブロック・スパム報告を行えるようにした
 - (オプション)特定タブの大まかな新着件数を通知アイコンに表示できるようにした
 - (オプション)bit.ly(j.mp)の API key を指定できるようにした
 - (オプション)検索 API の結果取得で「新着」「人気」「新着 + 人気」を選択できるようにした
 
仕様変更
- ユーザー一覧のソート条件を保存するようにした
 - URL 自動短縮 OFF の場合、Ctrl + S で任意に短縮を行えるようにした(範囲選択も可能)
 - 公式 RT のユーザー情報を保持し、post からのユーザー情報参照ができるようにした
 - ユーザー情報更新 API を変更、100 件まで 1API で更新できるようになりました
 - ↑により、フォロー情報更新の際に情報未取得ユーザーの情報を自動で更新するようにした
 - 検索 API からの取得時、公式 RT と無言非公式 RT を除外するようにした
 - ハッシュタグ入力補助のバグにより、一旦利用履歴の記録(10 件)のみに変更
 
バグ修正
- 右クリックメニューから、自分に対してもブロック・スパム報告メニューが有効になっていたのを修正
 - リンク編集で screen_name 置換がされないことがあったのを修正
 - プロフィール編集の、名前文字数制限チェックの不具合を修正
 - タブ削除時のアラートの表記を修正
 - 抽出タブのアイコンが変更できないケースがあったのを修正
 - 一部ダイアログの最大化最小化が有効になっていたのを修正
 
2010/08/10 – ver.0.9922
仕様変更
- (オプション)通知設定で、リストの選択項目によって適用不可となる項目の有効状態を切り替えるようにした
 
バグ修正
- (オプション)通知設定で、リストのデフォルトタブを選択しようとするとエラーが出る問題を修正
 
2010/08/03 – ver.0.9921
- (オプション)画面端ぴったり機能を、オプションで ON/OFF できるようにした
 - 投稿テキストボックスからアレをアレできるようにした
 - アレのパターンを増やした
 
2010/07/31 – ver.0.992
機能追加			未読設定有効時、未読の発言のみ辿る操作を追加(Ctrl + ↑↓/PageUp/PageDown)			画面端ぴったり機能			(オプション)発言選択時、その発言者のすべての発言の色を変更できるようにした			サムネイル表示対応サービスを追加(twitvideo)			(オプション)カスタム抽出タブにアイコンを指定できるようにした
仕様変更			タイムライン、ユーザーリストにフォーカスがある際、IME を無効にするようにした			リストをカーソルキーなどで移動時のスクロールの挙動を変更			ログイン失敗時、エラー終了せずに再度ダイアログを表示するようにした			twitpic アップロード API を更新(source が twksr になります)
バグ修正			発言内にコンマが含まれると、バルーン通知で文章が途切れる問題を修正
2010/06/30 – ver.0.991
機能追加			(オプション)被 Retweet を受信しないオプションを追加			サムネイル表示対応サービスを追加(tweetphoto はてなフォトライフ youtu.be)			投稿テキストボックス内で Ctrl + P により、投稿用の画像参照ダイアログを表示するようにした			ユーザーリスト上で a-z0-9 の各キー押下により、ユーザー ID 頭文字検索でカーソルを移動するようにした(たまに妙な挙動あり)
仕様変更			API 利用可能回数が少なくなった際の赤字表示判定を変更			(オプション)タイムライン等の取得間隔設定幅の最大値を 7200 秒に変更			(オプション)home タイムライン以外の取得間隔は 0 に設定することで自動更新を停止できるようにした
バグ修正			bit.ly/j.mp による短縮 URL が不正な場合に強制終了する問題を修正			公式 Retweet をお気に入り設定した際の挙動がおかしかった問題を修正			タイムライン更新時にカーソルを最上位に固定するオプションで、フォーカス自体は移動していなかった問題を修正
2010/06/19 – ver.0.99
機能追加			ダイレクトメッセージ取得、フォロー情報更新処理を最適化			設定画面のタブを ctrl (+ shift) + tab で移動できるようにした			ショートカットキー追加…新規タブ作成ダイアログを開く(F4)			ショートカットキー追加…設定画面を開く(F9)			ショートカットキー追加…タイムラインユーザー検索(ctrl + S/ctrl + shift + S)			バージョン情報表示を追加			ユーザー詳細表示に発言も表示するようにした、ここから検索も可能			ユーザー詳細表示でキーワード設定を行えるようにした			API 残量表示のツールチップに API 復帰時間を表示			ユーザーリストのツールチップで、ユーザーの最新発言を表示するようにした			リンクの編集機能を実装			サムネイルが表示される発言に、アイコンを表示するようにした			サムネイル表示対応に yflog を追加			発言に含まれるすべてのユーザーに対する返信を実装(ctrl + shift + R)
仕様変更			検索タブの仕様を刷新			メイン画面のタブ移動を入力テキストボックスとリストのみに限定			設定画面のタブ移動を整理			ショートカットキー変更…URL を開く(ctrl + W)			ショートカットキー変更…返信元を Web で開く(ctrl + shift + T)			「すべて更新」の対象に、Twitter 検索とリスト検索を追加
バグ修正			履歴タブなどでお気に入り設定をしようとするとエラーが出る問題を修正			画像投稿をコメントなしで行えない問題を修正			自分のプロフィール表示が起動時のデータから更新されない問題を修正			お気に入りタブに移動した発言のツールチップ表示を修正			発言内のリスト参照の判定条件でハイフンを無視していた問題を修正
2010/05/15 – ver.0.985
- 投稿処理、タイムライン読み込み処理など最適化
 - アイコンを描いていただきました!ありがとうございます!(thx @kmd)
 
機能追加
- (オプション)Enter、カーソルキーでのショートカット操作に、Retweet とユーザー情報表示を追加
 - (オプション)投稿後にテキストボックスにフォーカスが残すオプションを追加
 
仕様変更
- 設定フォームの挙動を少し修正
 - 非公式 RT(QT) ではフッターを適用しないようにした
 - タイムラインリストにカーソルを合わせた際のポップアップの表示を変更
 - 投稿テキストボックスにマウスカーソルが乗った際に、自動的にフォーカスするようにした
 
バグ修正
- 一部ダイアログを Esc で閉じられない問題を修正
 - Twitpic 投稿モードで、読み込んだ画像をロックしてしまう問題を修正
 
2010/04/10 – ver.0.981
バグ修正
- アップデート時、設定によってはオプションを開いた際にエラーが出る問題を修正
 
2010/04/10 – ver.0.98 (致命バグを含むため公開停止)
※受信設定を一部変更した関係で、今までの設定の一部がリセットされていることがあります。アップデートの方は再確認を推奨します。
機能追加
- (オプション)タイムライン表示のフォントや色をカスタマイズできるようにした
 - tweet テキストボックスに画像をドロップで画像投稿モード(twitpic)
 - 画像サムネイル表示サービスを追加(携帯百景、img.ly、gyazo.com、p.ybt.jp)
 - Retweet にショートカットキーを設定(Ctrl + Shift + Q)
 - ダイレクトメッセージ投稿モード時にボタン表示などを変更するようにした
 - プロフィール編集ダイアログに文字数カウントを追加
 
仕様変更
- xAuth でのログインに変更(ユーザー ID、パスワード入力)
 - (オプション)ハッシュタグ入力補助 ON/OFF を廃止(常に ON)
 - (オプション)単体 Reply 時、先頭に「.」をつけるオプションを廃止
 - (オプション)Reply 取得 ON/OFF 廃止
 - (オプション)ダイレクトメッセージ 取得 ON/OFF 廃止
 - (オプション)受信設定を一部変更(設定再確認を推奨します)
 - (オプション)ログ・通知設定をタブ別で行えるようにした
 
バグ修正
- ショートカットから最大化指定で起動するとエラーが出る問題を対処
 
以下古いバージョンは公開停止しています
2010/03/08 – ver.0.973
バグ修正
- フォロー情報更新間隔を 0 に設定したままアップデートを行うと、更新を連続で行ってしまう問題を修正
 
2010/03/07 – ver.0.972
機能追加
- 抽出タブもログ保存するように変更
 - ハッシュタグ利用履歴を TL に出現したものと、自分で使用したものの履歴に分割
 - 短時間リロード制限を解除 ユーザー詳細表示を Esc で閉じることができるようにした
 - ユーザー詳細にフォロー数なども表示
 - ユーザー詳細からユーザーの Twitter ページを開く方法を変更→アイコンをクリック
 - ユーザー詳細から Web ページ開く際にダイアログを閉じるように変更
 - ユーザー情報取得の上限(10 件)を撤廃
 - フォロー状態に関わらずフォロー解除、ブロック時は確認を出すように変更
 - アプリケーションで使用する画像を全て実行ファイル内に移動(data_files 内の画像は消去して構いません)
 - (公式)RT 後に自分の RT 履歴を取得 Reply と同時に被 RT を取得(誰に RT されたかの情報は取得できないため、匿名ユーザー扱いになっています)
 - (オプション)タイムライン本文文字サイズを大中小で選択できるように変更
 - URL 短縮で逆に文字数が長くなる場合は短縮処理を行わないようにした
 - タブが多数の場合、複数行で表示
 - フォロー情報更新の起動時のみ取得設定を廃止(10 分~、初期設定は 60 分)
 - 見た目を少々変更
 
バグ修正
- URL 入力後に追加入力がもたつく問題を修正
 
2010/02/22 – ver.0.971		機能追加			ウィンドウ左上の自分のアイコンをクリックすることで詳細情報表示 + 更新			タイムラインやユーザーリストの右クリックメニュー、または Ctrl + U でユーザーの詳細情報表示			API 制限を一時間あたり 350 回に拡大			自分の Retweet 履歴の取得(とりあえず起動時のみ)
バグ修正			tweets テキストボックスに既に URL を含む状態で、追加入力を行うとカーソルが末尾に移動してしまう問題を修正
※自動ログイン設定の場合でタイムアウトが頻発する場合は、一旦自動ログイン設定を切ってみてください。
2010/02/20 – ver.0.97		機能追加			タイムライン右クリックメニューに「Reply 元を Web で開く」を追加			NG ワードを含んでも、自分の発言は残すように変更			ユーザー情報にお気に入り数、Reply 数を追加			Enter での投稿オプションを OFF にしている場合は、Ctrl + Enter で投稿するようにした			tweets テキストボックスフォーカス時に背景色を変更するようにした			tweets テキストボックス下の発言表示欄から、範囲選択で Google, Wikipedia, Twitter での検索を行えるようにした			テキストボックスフォーカス時に背景色など変更			ハッシュタグ入力補助の前後スペース処理を調整			Reply/RT 開始時のカーソル位置を調整			ReTweet 時に確認ダイアログを出すように変更			メニュー構成を少し変更			PIN 入力ダイアログ調整			ホームのタイムライン以外への NG ワード判定適用			複数 URL を開く際に選択して開けるダイアログを追加			外部サービスへのリンクを設定ファイルに格納、編集可能にした			(オプション)ウィンドウが非アクティブ時に半透明化できるオプションを追加			(オプション)source(発言手段)でのフィルタリング設定を追加
バグ修正			クライアント外で投稿した自発言の更新が、タイトルバーに反映されていない問題を修正			検索リセット時にカウンタがリセットされていない問題を修正			公式 RT 表示時の protected 表示が RT したユーザーのものになっていた問題を修正			2 月以降、投稿時間表示が変になっていた問題を修正
2009/12/12 – ver.0.96		機能追加			(オプション)QT と RT を切り替えられるようにした			(オプション)公式 RT を非表示にできるオプションを追加			RT のタイムラインへの表示を調整			RT に対する Reply、引用、フォロー、発言コピーなどを元発言に対して行うようにした			RT を Web で開く場合、元発言を参照するようにした			自分の表示名を(Web 等で)変更した際に、自分の表示情報が更新されるようにした			固定タブをアイコンのみの表示にして、横幅を少し節約した			スパム報告を実装			protected ユーザーの発言に対してもお気に入りを設定できるようにした			ウィンドウの横幅の最低サイズを 400px に変更			起動時の PIN 入力ダイアログに、自動ログインのチェックを設置した			タブごとに未読件数を表示するようにした			通信タイムアウトを検出、ステータスバーで通知するようにした
バグ修正			フォロー解除時の確認をキャンセルした場合、エラーと表示されるのを修正(エラーは出ていません)			post 失敗時にテキストボックスやボタンが無効のままになることがあるバグを修正
2009/11/21 – ver.0.95		機能追加			ユーザーリスト表示に検索・フィルタを実装			@screen_name/list_name 表記を検知して、Web で開いたりタイムラインを取得できるようにした			タイムライン検索で、空白検索を行うことで自動検索をリセットするようにした			アイコンの画質向上			抽出条件に除外条件を追加			ユーザーリスト表示でのダブルクリック、Enter 操作で Twitter のユーザーページを開くようにした			発言テキストボックス内で Shift + Enter による改行入力ができるようにした(Enter での投稿オプション有効時)			Alt + Q で終了できるようにした(確認ダイアログつき)			メニュー項目で Web ページを開く処理にアイコンをつけた			(オプション)タイムライン受信に対して NG ワードを設定できるようにした			公式 ReTweet を使用できるようにした			公式 ReTweet 機能をタイムラインへ表示できるようにした			公式 ReTweet をお気に入りに設定する場合は、元発言に対して行うようにした			短時間でのリロード操作をブロックするようにした(30 秒程度)			(オプション)リストタイムラインの取得間隔、件数を設定できるようにした			検索タブ内テキストボックス内での全選択対応(Ctrl + A)
バグ修正			アイコンがうまく更新されない問題に対応			抽出関係のステータスバーへの通知が変だったのを修正			キーワードによる Reply 判定で取得した発言の保管先を間違えていたのを修正
2009/10/31 – ver.0.92		機能追加			(オプション)本文のフォントサイズを変更できるようにした			発言入力テキストボックス内での全選択対応(Ctrl + A)			API 使用回数リミットを表示			(オプション)自分の最新発言と、選択中発言の表示を切り替えられるようにした(F3)			(オプション)カーソルキー左右にも操作を割り振れるようにした			(オプション)Twitpic のサムネイルを表示できるようにした			Esc キーで Reply/RT パネルを閉じられるようにした			最新発言等の & が下線になっていた不具合を修正			(オプション)ユーザー名を表示できるようにした			ユーザーリスト内で自分の背景色を変更			(オプション)ハッシュタグ入力補助を実装			(オプション)指定したキーワードを含む発言を Reply タブに振り分けられるようにした			メニューにリスト一覧へのリンクを追加			リストタイムラインの取得をテスト実装
バグ修正			タイムライン遅延時に取得漏れが発生する現象を修正			アイコン取得、キャッシュ処理を改善			ユーザー情報更新時に、存在しないユーザーをリストから削除するようにした			環境により、クリップボード処理のエラーが出る問題に対処			URL 自動短縮が正常に行われないことがある問題を修正
2009/10/17 – ver.0.9		機能追加			強制更新にショートカットキーを設定(F5-F8)			自分宛の発言の文字色を変更			ハッシュタグ検索に正式対応			抽出タブ条件に「public(全体検索)」を追加			タイムラインの右クリックメニュー上からもフォロー/フォロー解除を行えるようにした			(オプション)テキストボックス未入力時に Enter でタイムラインの更新を行えるオプションを追加			(オプション)タイムライン新着時も、スクロールを最上位に固定するオプションを追加、ただし一部微妙な挙動あり			リンクを追加(フォロー一覧、被フォロー一覧、ふぁぼったー、Twitpic、drawTwit、Twilog)			(オプション)スマート表示、ワイド表示などを設定可能にした			通知アイコンメニューにタブ移動などを追加			タブのラベル上でダブルクリック時に名前変更を行えるようにした			タイムラインリスト上で Enter を押した際、ダブルクリック設定と同様の動作をするようにした			タブ移動関連のショートカットキー操作を変更、追加			アイコン取得を非同期で行うように変更			(オプション)最小化時にタスクバーを隠す設定を追加				バグ修正			環境によりリストが文字化けする問題をたぶん対処			右クリックメニューから Reply/RT 時にフォーカスがテキストボックスに移動しない問題を対処			発言に「+」が使用できない問題に対処			ほんのちょーーっとだけメモリ消費減ったかも			最前面表示で一部ダイアログが裏に回ってしまう問題を対処
2009/10/03 – ver.0.8
- 公開開始