2022年もあちこちへ出かけましたのでひとまとめで記録しておきます。そのうち個別に記事にまとめることもあるかもしれません。
1/29-30 沼津市と周辺
3月くらいまでオタクライブイベントが毎週のように開催されており、三嶋大社や淡島神社へのお参りがこのタイミングになってしまいました。
三島駅→(駿豆線)→伊豆長岡駅→(伊豆箱根バス)→伊豆・三津シーパラダイスのルートを覚えておくと、沼津周辺観光のバリエーションが広がります
2/11-14 愛知県(Aqours 6th)
ライブ参加の都合で2022年は何度も訪れることになる愛知県。帰路では犬山から岐阜に入って岐阜羽島から新幹線で帰る謎ムーブを決行…
明治村はもう少しゆっくり見て回りたかった…なかなか広大
2/26-28 大阪府(虹ヶ咲 4th)
こちらも虹ヶ咲のライブで訪問。
造幣博物館かなりオススメです。記念硬貨など売ってるのでお金はたくさん持っていきましょう
3/18-21 茨城県
所用で何度か訪れたことはあるものの、観光としては初の茨城県。牛久大仏や偕楽園など鉄板から、一部オタクにお馴染みの大洗まで。
ガラス張りがなんともオシャレな日立駅。ここが一番混んでたまである
4/2-4 愛知県(Liella! 2nd)
Aqours 2nd ぶりのガイシホールでした。観光では香嵐渓や岡崎の桜を眺めつつ、三河安城駅から新幹線に乗りました。愛知県の新幹線駅コンプです。
定刻通り通過することでおなじみの三河安城駅
4/16-18 沼津市、鎌倉市
4/17渡辺曜ちゃんの誕生日に合わせた、毎年恒例の沼津でのお祝い。3日連続さわやかの暴挙で大満足、鎌倉に寄り道して帰りました。
ここまでしてようやくげんこつハンバーグ以外の注文をする機運が生まれました。ほかのメニューもおいしい!
4/29-5/8 佐賀県、鹿児島県、熊本県、宮崎県、大分県、愛媛県、広島県
ゴールデンウィークは帰省を絡めて大はしゃぎの旅程
- 鉄道で佐賀県
- 熊本からバスで天草を縦断しつつフェリーで長島(実家)
- 熊本県玉名市のつかさの湯でオタクと宴会オフ
- 高速バスで宮崎へ
- 大分からフェリーで愛媛
- 愛媛県今治市からバスで広島県福山市へ、そこから新幹線で帰宅
唐津のほうにある七ツ釜。なんとハロが発生しました
普通は出水駅で降りて実家車で送迎してもらったりして帰ります
10回目くらいになるつかさの湯でのオフ会
天安河原。高千穂エリアは神話でおなじみスポットがポンポン点在しており、パワースポット力抜群
とても良いお天気で下灘駅を訪問することができました。人は多いけど譲り合いマナーがびっくりするほど良い
6/4-6 大阪府(Liella! 2nd)
ライブついでの観光は百舌鳥古墳群、住吉大社、海遊館など。大阪だいぶ回れた気がする…
エッ、山、どこ?ってなりがち
7/15-18 山形県
東北ラストになった山形県。立石寺、最上川川下り、出羽三山、加茂水族館など。温泉は次の機会に!
羽黒山五重塔はほぼ麓なのですぐ見に行けますが、折角なので出羽三山神社まで歩いて登りましょう
7/30-8/1 沼津市
コロナ禍でなかなか開催できなかった沼津夏祭り・狩野川花火大会…しかも花火大会は台風などで延期開催も続いており、オンスケでの開催はだいぶ久しぶりだったりします。晴れてよかった!
花火見た翌日に沼津港から船で大瀬崎に行くまでが個人的な沼津の夏の過ごし方
8/6-8 鹿児島県
法事で短期の帰省でした。鹿児島空港をだいぶ久々に使いました。
桜島火山灰の缶詰です。言うて(県民にとっては)ゴミなんでネタ枠のお土産としてどうぞ…開けないほうがいいと思うな
8/11-13 沼津市(Aqours ファンミ)
Aqoursファンミでほんの10日ぶりくらいの沼津。帰り日のお天気がヤバでしたね!
併催の沼津地元愛物産展。単独とかでもまたやって欲しい~
8/25-29 北海道(道東)
納沙布岬(日本本土最東端)を主目的にした道東旅行。北海道グルメは魚介が多いので苦手な身としてはなかなか堪能できなかったんですが、道東はスパかつやエスカロップがあってとても良かったです。
- 空路で釧路
- 鉄道で日帰り根室・納沙布岬
- ツアーバスで阿寒湖→高速バスで北見経由の網走
- 女満別空港から帰路
最高の眺めの釧路湿原。ただし蚊が大量にいたり、ハチ(たぶんスズメバチ)に追いかけられたりしてなかなかハードでした
9/22-24 東京都(西東京・奥多摩方面)
東京都西部を攻める旅程。立川を拠点に多摩動物公園、日原鍾乳洞、奥多摩湖など。檜原村にも行く予定だったんですが台風直撃でフルキャンセルに…
ダムカレーの完成度が高かった
10/7-10 高知県
四国ラストの高知県でした。個別記事書いてるので是非読んでみてください!
佐田沈下橋はもうちょっとアクセス良ければ…
10/29-11/1 鳥取県
鳥取砂丘など大鉄板から、オタクにお馴染み倉吉市、濃厚な水木しげるを感じられる境港市など幅広く回ってきました。コナンに鬼太郎、ひなビタ♪に温泉むすめに宇崎ちゃんと、わりとどこ行ってもサブカルチャーが迎えてくれるのが特徴的。
三朝(みささ)温泉に行きました。ザ・温泉街の風情があってとても良かったです。
11/12-13 沼津市
お正月の淡島神社参拝用の絵馬を調達するための沼津です。特にオタクイベントがなければほどほどの人出なのであちこち回りやすいです。
たまにツイッターでも見かけるこの看板は沼津市にあります!
11/23-26 奈良県、和歌山県、三重県
47都道府県の最後の未踏県となってしまった奈良県を巡る…と見せかけて、念願(?)だった八木新宮線の完乗や行きそびれていた熊野三山ラストの本宮大社、三重県南部の観光も組み合わせたなかなかのやんちゃムーブ。
奈良公園のシカは訪問者の期待を裏切りません
八木新宮線の休憩時間に急いで往復する谷瀬の吊り橋
大斎原(おおゆのはら)はIMEの対応もまだまだのようで難読度が高い
高所やアスレチックじみた移動が苦手でないならぜひ訪れてほしい鬼ヶ城
12/3-5 宮城県(Liella! 3rd)
Liella! 3rdライブの開幕地を無事現地で迎えることができました。セットの観光は瑞鳳殿と、ちょっと足を延ばして石巻市へ。田代島でネコに追いかけられたりしていました。
島全体というよりはポイントポイントにもさっといらっしゃる感じ。小さな島なので歩いて散策が楽しめます。
12/10-11 愛知県(Liella! 3rd)
予定が詰まっていたためほぼライブのためだけに愛知に行ったような感じになりました。観光も見据えて金山に宿を取ったんですが、ただただライブ会場(空港のほう)が遠いだけになってしまいましたね…
空港近くだけあって遠くまで見晴らしの良い立地。ライブ会場としては…ウウーン
2022 年達成項目
割と大きな達成がありました。次は全都道府県での居住または宿泊あたりでしょうか…あと4,5県くらいです。
47 都道府県到達完了
交通機関を離れ、何らかのアクションを行ったものをカウント。先述の通り、奈良県でラストでした。ほとんど観光できてないな~という府県を来年以降優先的に訪問していく予定です。
奈良県にリニアは来るのか!?
日本四端到達(一般人が到達可能なもの)
個別記事にしていますが、納沙布岬でラストでした。「果て」にやってきた感がたまりません。
「本土」最東端って表記に思いを馳せます。もっと東に行ってみたいっすね