最近はツイッターの自タイムラインでいろんな方がいろんなところに行ってお写真アップしてくれるようになって素敵な感じになりました。そんな中でまだあまり見かけないかな…と思った岩手旅行のまとめです。
岩手県、もちろん素敵な場所はたくさんあるのですが、有名どころ…平泉(中尊寺とかあるところ)とか…?くらいのイメージでしょうか。3泊4日で県内幅広く巡ってきました。
続きを読む 岩手旅行まとめ(2021/7)最近はツイッターの自タイムラインでいろんな方がいろんなところに行ってお写真アップしてくれるようになって素敵な感じになりました。そんな中でまだあまり見かけないかな…と思った岩手旅行のまとめです。
岩手県、もちろん素敵な場所はたくさんあるのですが、有名どころ…平泉(中尊寺とかあるところ)とか…?くらいのイメージでしょうか。3泊4日で県内幅広く巡ってきました。
続きを読む 岩手旅行まとめ(2021/7)記事書いてるのは2022年末ですので少々過去ですが、三重県の盛り上がりを感じるので優先してまとめておきます。
続きを読む 三重旅行まとめ(2021/2)2022年もあちこちへ出かけましたのでひとまとめで記録しておきます。そのうち個別に記事にまとめることもあるかもしれません。
続きを読む 2022 年旅行まとめライフワーク?の都道府県別旅行はいよいよ未踏都道府県をゼロにできる見通しが出てきたところ、今回は高知県へ。四国ではラストとなりました。
続きを読む 高知県に行きました(2022/10)ここ 5 年くらいは旅行がマイブームなんですが、Twitter に垂れ流すばっかりなので、たまには文章にしておきます。
続きを読む 日本の東西南北端到達メモ旅行(一人旅)が趣味なのですけど、旅行記をまとめて記事にしていきたいなあとか思っているところです。
■Toy Musical 3 に「アタック宇宙麺」が収録されました!
譜面のほか、バナーと BG も描き下ろしているのでチェックしてみてください~
とってもかわいい譜面になっています☆
■Live2D はじめてみた
「BMS 界ミス・BGA キャラコンテスト」なるものにみみょ子をエントリーしてみたのですけど、
その一環で燃料用のみみょ子イラストを Live2D で動きつけてみようと勉強し始めたところです。
付け焼刃でもなかなか様になっているような感じがします…
実はアタック宇宙麺の BGA も当初は 3D か Live2D で、と思っていたのですが、学習コスト含め時間が取れず~で断念したのですよね。
次回作(?)では試してみたいところです!
数こなして慣らしていって、スケベなやつ作りたいなーと思っています(こちらが最大の動機)
参加していました。皆様お疲れさまでした!
折角なので記事にして、いろいろ振り返っていきたいなと思います。
やや長いですが大したことは書いていないので、お暇な方向けです。
続きを読む BMS イベント「WORLD WAR -BATTLE ROYALE IN ALL REGIONS-」に参加しました!
夢の続きを始めよう。
突然ですが、ver2.4を公開しました。https://t.co/u9o8SFIDAA— Toy Musical (@ToyMusical) September 9, 2018
本体開発者が多忙やらソシャゲやらで動けないでいるところに業を煮やしてくれた有志により更新が再開されております!
たくさんの楽曲や愉快なギミックで楽しい音ゲーライフをご堪能いただければ幸いです~
また一年くらい投稿が空いてしまってますね…
掲題の通りで Twitter bot に仕立てたので(@love_ramen_nya)、そちらのご報告も兼ねた記事になります。
良かったらフォローしてみてください、一日三食、ラーメン(っぽいもの)をアップします。
アイコンや返信パターンなどは暇を見て用意していきます~
ラーメンにゃ! #自動ラーメン #auto_generated_ramen pic.twitter.com/HCg5qVv7ps
— ラーメンにゃ! (@love_ramen_nya) August 7, 2018
本記事では特に詳しいことを書くわけではないので、人工知能だか機械学習だかニューラルネットワークだかディープラーニングだかでごにょごにょして、
それっぽいラーメンの写真を自動生成してみましたという感じでフーンと思いながら読み流してもらえればよいかと思います。
■GAN とかいうやつで何ができるのというのはこの記事(今回使っているのは DCGAN というやつ)
http://venturclef.com/blog2/?p=3423
■やってみるにあたって参考にさせていただいた記事
https://qiita.com/shu223/items/b6d8dc1fccb7c0f68b6b
もはや試してみるだけならほとんどコード書かなくてもいけちゃいます。詳しいところさっぱりでも(よくない)、試すだけならプログラミングのハードルは高くないです。
■学習のための画像を集める
Google のイメージ検索で集めました。この辺のクローラーもいろいろあるので探してみるとよいでしょう。
もともとある程度ノイズはあってもいいかなと思っていたのと、出力のバリエーションを期待したチョイスです。
■集めた画像を選定する
イメージ検索なので、あんまり関係ないものを除外します。仕事合間に手動でぽちぽちやってたら 1 ヶ月以上かかりました。
ここはもうちょっとうまくやるべきところです。ここで枚数は以下のようになりました。
Twitter ではラーメンにゃ!とか言いながらラーメンか怪しい写真を添付する芸をやることがありますが、今回はちゃんとラーメンに絞ってます(カオスになりすぎて面白くなさそうだったので)。
あとはアングル都合などでノイズが大きくなりそうなものも除外したりしています。
■画像のクリッピング(スキップ)
各写真をターゲット中心で切り抜いたほうが良いのですが、さすがに手間がかかりすぎるので、今回はスキップしました。
■画像のリサイズ
今回試す DCGAN のサンプルは入力画像のサイズが揃っていないといけないので、長辺ベースで 256px になるようリサイズするスクリプトを書きました(Python + OpenCV)。
Gif だったりバイナリおかしかったりでスクリプト通らないものは別のツール使ったりしています。
■学習
ゲーミングノート PC が手元にあったので、tensorflow-gpu を使ってガリガリ回しました。
出力にある程度サイズが欲しかったのでオプションは以下のように。
python main.py --dataset ramen_dest --input_height=240 --output_height=200 --train --crop
これで 20 時間くらいかかったのではないでしょうか。ここでいろいろとパラメーターを調整して精度を上げていったりするものなのですが、この所要時間では試行錯誤も面倒です。
(output_height を減らせば数時間で終わります)
■出力結果
この手のやってみました記事では失敗例も多いのですが、幸いにも概ねそれっぽい結果が得られたので、以降のようなお遊び程度なら上々の結果ではないかと思ってます。
遠目だと気にならないんですが、拡大すると生理的にキツめのやつあったりします…ご愛敬…
■Twitter bot へ連携(おまけ)
Twitter の開発者登録が何やら面倒くさくなったようなので、自分ではキーを持たなくて済むような流れを構築しました。
■今後の展望
何をするにも時間かかるので腰を上げるのが面倒なところなんですが、変換系は試してみたいですね~
WordPress の更新処理やってたらプラグインがバグってたっぽくて 500 吐いてちょっとヒヤヒヤしました。デバッグは大事…
遥か先月ですがらき☆すたの柊つかさ、柊かがみのお誕生日イベントを写真で振り返ります…
毎年お正月とこの日に、鷲宮神社へ絵馬を納めています。痛絵馬ではすっかりおなじみの神社なので、周りのレベルが高い高い…
大酉茶屋でケーキをいただきます。春頃にお店の営業もなくなってしまい、結構久し振りに中に入れました!
七夕ということで、笹に短冊を吊るします…
お昼はおそば。鷲宮はおそば屋さん多いです
ゆるキャラのかがみん。なんか写真回転してますが直すの面倒なので横のまま掲載…
萌☆輪ぴっくなるオタク運動会。炎天下でしたが皆さん頑張っていました。ぼくは日陰で観戦してました…
そんでもって打ち上げ
柊姉妹生誕祭にはだいたい毎年福原香織さん(柊つかさ役の声優さん)が来てくださるのですが、今年は加藤英美里さん(柊かがみ役の声優さん)も来てくださり、アニメ 10 周年にふさわしい盛り上がりでした!