岩手旅行まとめ(2021/7)

最近はツイッターの自タイムラインでいろんな方がいろんなところに行ってお写真アップしてくれるようになって素敵な感じになりました。そんな中でまだあまり見かけないかな…と思った岩手旅行のまとめです。

岩手県、もちろん素敵な場所はたくさんあるのですが、有名どころ…平泉(中尊寺とかあるところ)とか…?くらいのイメージでしょうか。3泊4日で県内幅広く巡ってきました。

※4日目に陸前高田を訪れています。ここでは東日本大震災遺構等の写真を掲載しています。

Day1・平泉周辺→盛岡

岩手県は広いので、ホテルも一泊ごと移動していく感じになりました。一日目は平泉周辺を巡った後に盛岡で宿泊の流れ。

新幹線で一ノ関まで、そこから大船渡線へ

まずは猊鼻渓(げいびけい)の舟下りを楽しみました。手漕ぎの舟と船頭さんの唄、ヒグラシの鳴き声と、ノスタルジーマックスな体験…

列車便数が少ないため、平泉駅まではバスで向かいます。中尊寺と毛越寺(もうつうじ)を訪れました。中尊寺は金色堂、毛越寺には見事な庭園があります。

盛岡冷麺。スイカが盛られています

Day2・盛岡→龍泉洞→宮古

龍泉洞行きのバスに乗る前に、盛岡市街を散策します。盛岡城跡公園、赤レンガ館、盛岡八幡宮など。

盛岡から二時間ほどバスに揺られて龍泉洞へ。日本三大鍾乳洞のひとつらしい。

龍泉洞からバスで太平洋側に向かって岩泉小本駅、三陸鉄道で宮古駅へ。二日目は宮古泊となります。

逢田さんじゃん

Day3・宮古→田野畑→釜石

三日目まずは浄土ヶ浜へ向かいますが…早朝ということもありバスは中間地点あたりまで。そこから2kmほど徒歩。

早朝ということもあり、着いてしばらくは人も少なく、景色を堪能することができました…ただしめちゃくちゃ暑い…

バスで宮古駅へ戻り、列車で太平洋沿岸を北上して田野畑駅。予約制の乗り合いタクシーで北山崎へ。

しゃれた二つ名がつけられる三陸鉄道の駅

北山崎は断崖海岸の景勝地ですが、やませによる霧の発生も多いところです。タクシーの運転士さん曰く、きれいに見渡せるかどうかは時々によるとのこと…さてさて…

滞在時間の長さも手伝い、霧に沈む状況から晴れるところまで様々な景色を堪能できました。公共交通ではアクセス難ですが、おすすめスポットです。

田野畑駅から折り返し、宮古駅でコインロッカーの荷物を引き取りつつ更に南下して釜石駅へ、ここで三泊目です。

Day4・釜石→陸前高田→気仙沼(宮城)→一ノ関

まずはバスで釜石大観音へ。道中一部は柵つきの屋外になっており、展望施設としてもなかなかのものでした。

釜石から三陸鉄道で盛駅まで。ここからは大船渡線ですが、震災被害の影響で気仙沼駅まではBRT(バス)に転換されています。

BRT陸前高田駅で下車。海側へ歩きます。津波被害が大きかった地域ですので道路も施設も真新しいものになっています。

海沿いは祈念公園になっています。奇跡の一本松もこちら。

東北地方の特に太平洋側だと震災被害が大きかったこともあり、訪れるとどうしてもそういった情報に触れることになります。映像も写真も広く出回ってはいますが、実際に訪れて思いを馳せるのも大事だな~と思ったりします。

奇跡の一本松駅から再びBRTで気仙沼駅、そこからは鉄道で一ノ関駅、新幹線に乗り換えて帰途となりました。